富山弁で『一日の仕事を終えられましたか。こんばんは』を意味し、夜の訪問時に用いられていた「あいさつ」の言葉。
        人々の生きざまを反映した味わい深い方言だが、今ほとんど耳にする事はなくなった。・・  


九頭龍工房
たんぽぽ蕎麦道場
  Access       
      



 
だるま朝陽 2021.  4。22
  もうそろそろ、海面からの日の出が見えるころと思い、氷見市阿尾へ行ってみた。4時に家を出て4時35分、「こーざぶろう」の駐車場に車を止める。阿尾城址と朝日岳から続く山影の間には薄雲が架かり、空が真っ赤に燃えている。
一万三千尺物語 2019.  2。20
 観光列車「一万三千尺物語」は平成31年4月から運行が開始されると発表された。30年12月に改造工事が終了し試運転が行われている。
 2月27日 11時過ぎ友人より「一万三千尺物語」が試運転で、もうすぐ泊駅から富山操車場に帰ってくる。との連絡を受ける。
Super Moon ? 2019.  2。20
 2月18日の夕方4時、呉羽山から撮影を開始する。5時過ぎ山が少し赤く染まり始めた頃、Super Moonには1日早いが朝日岳の上空に大きな月が姿を現わした。すこしして毛勝三山の上空を月に向かって飛ぶジェット機を見つけ、急いで望遠レンズに取替え撮影した。
市役所展望塔より
 
トキ 4年ぶりに飛来

  黒部市飯沢
青森 ねぶた祭り

  東北電力ねぶた
富山の紅葉

  呉羽山/五百羅漢
雨晴し海岸

  雨晴し海岸
JR七尾線/花嫁のれん

  花嫁のれん
白鳥の飛来地

  山田川
北陸新幹線/市役所展望塔

  新呉羽山トンネル
磐越西線/SLばんえつ物語

  磐越西線
あいの風とやま鉄道

  とやま絵巻
海王丸パーク 日の出

  海王丸と新湊大橋
仙台国際空港

  夕方の仙台空港
SLクリスマストレイン

  磐越西線
富山市内軌道

  セントラム
とやまの桜 2016

  朝日町舟川べり
夕日に染まる北陸新幹線

  新呉羽トンネル西側
小松飛行場

  3F展望デッキより
JR 城端線と氷見線

  べるもんた(新高岡駅)
国際宇宙ステーション(ISS)

 「きぼう」を見てみよう
富山空港と立山連峰の眺め

  スポーツ緑地から見る立山
海王丸 W総帆展帆

  海王丸(2015/8/09)
北陸新幹線 試験走行

  魚津市宇上野(松倉高架橋)
北陸新幹線 開業

  新呉羽トンネル西側
北陸本線を走る列車

  トワイライトエクスプレス
なばなの里

 Winter Illumination
立山縦走

  雄山神社 峰本社
あいの風プロムナード

  新湊大橋
新穂高

  西穂高岳
高山祭り

 2005年 高山市合併記念
コスモスウォッチング

  砺波・夢の平スキー場
呉羽山展望台から

  呉羽山展望台
富山湾からのぼる朝日

  民宿「こうざぶろう)の前
獅子舞(四方荒屋昭和同友会)

  まつりの笛の音
     
16/3/15   北陸新幹線 撮影ポイントの通過時刻
 3月26日の北陸新幹線ダイヤ改正に伴う新幹線撮影ポイントの通過時間
        新呉羽山トンネルの西      
魚津市松倉高架橋
16/2/11  富山空港から離着陸する航空機の連続写真
 雪化粧した立山連峰を背景に、富山空港を離着陸する航空機を連続撮影し、パノラマ写真を作成する。カメラを三脚に固定し水平に機体を追いながら連続撮影する。撮影した写真から必要な部分を縦長に切り出し、フォト・ギャラリーのパノラマ写真作成機能で繋ぎ合わせると、離着陸する機体の軌跡が判る連続写真が出来上がる。
15/12/26 軽トラ(スズキ キヤリィ)にタコメーターを取り付け
 ネットで軽トラにタコメーターを取り付けの記事を発見。先月、買い換えた軽トラも、大きなスピードメーターひとつ
 だけで何か味気ない。軽トラだってエンジンを人並み(以上)に回すし、高速道路を走るかも?しれない。
 最近、よく使う
軽トラでの運転を楽しみ、エコ運転の為にもと、タコメーターの取り付けを試みる。

15/10/28〜11/01 悠々いみず そばの会 四国・南紀勝浦
 昨年に続き悠々いみず蕎麦の会、男ばかり8名での四国と南紀の旅行。10月28日(木)21:50、10人乗りのレンタ
 カーで富山を出発し、瀬戸大橋経由で四国に入り、香川、愛媛、高知、徳島県を周り、そこからフェリーで和歌山県に
 渡り紀伊半島を一周。交替で運転し11月1日に富山へ戻る、走行距離2,000Kmの研修旅行。

15/10/16、17 上高地から横尾、涸沢へ
 紅葉の季節、涸沢の混雑予想を避け、10日ほど遅れで出かける。YAMAKEI_onlinの現地情報でも、「涸沢は冬到来。
 紅葉は終わりました。」とある。涸沢のナナカマドは葉も落ち、紅い実だけ残っていたが、標高2,000m以下の斜面は
 カツラ、シラカバなどの紅葉が始まりカラマツの黄金色と針葉樹の緑、目に楽しい季節の終わりを見ることが出来た。

15/1/20 たんぽぽそば道場のページをアップ
 そば道場でのそば打ち体験の募集や「悠々いみず蕎麦の会」の活動、越前蕎麦処「ふたすぎ」のメニューなど、
 「たんぽぽそば道場」のHPをアップし、このトップページとリンクする。

15/1/13〜1/15 北陸新幹線 試験運転を撮影
 北陸新幹線の3月14日開業に向け、昨年12月8日から試運転列車が運行され、時速260Kmでの運転も開始される。
 雪化粧した立山連峰をバックに、試験運転で疾走する北陸新幹線を撮影した。

14/11/24〜11/28 高尾山・鎌倉・箱根の旅行
 結婚35周年を記念して鎌倉と箱根の旅行を計画し、ついでにと
  高尾山へも登ることにする

14/10/3〜10/6 悠々いみず蕎麦の会・3泊4日九州旅行
 3月から蕎麦道場に通い始め、「悠々いみず蕎麦の会」の旅行に参加する。3泊4日、男ばかり9名の九州旅行。
 温泉や名所旧跡、九州ならではの食材や味覚、そしてお酒。日常生活を忘れ、この九州旅行を満喫する。

14/5/27〜6/7 燻製作り
 市販の土鍋の燻製器にひびが入った為、コメリで買ってきた杉の野地板と角材を組合せ農作業の合間に燻製器を作成、
 6/1とりあえず完成する。 燻製器は少し改造し、6/4から豚
ベーコンと鹿肉の燻製作りに挑戦する。
14/4/12〜13 還暦の記念旅行
 還暦の記念として家族全員で、星野リゾート「界アルプス(大町)」へ、おいしい料理と温泉を楽しむ
 3台の車に別れ出発、北陸道/有磯海サービスエリアで待合せ、まずは長野県白馬村の近く「小川の庄おやき村」を目指す。

14/3/01  蕎麦打ち体験
 2/01 会社の同僚に誘われ、蕎麦打ち道場「九頭竜工房たんぽぽ道場」を見学し、今日から体験入門をする。
 最初は750gの二八蕎麦、水回し、ねり、のし、切り・・・・・・1時間ほどかけ打つ。
14/1/18〜  石垣島長期滞在 10日間の旅
 定年退職を機に、女房の希望で石垣島と八重山の島々の旅行を計画し、石垣島長期滞在10日間のツアー
 10日間もと思っていたが、楽しい日々はアッと言う間に過ぎてしまった。
13/12/17 農作業の記録を掲載
 定年退職をむかえ、これからの第二の人生、親父から受継いだ田畑/農業に専念することに!
 冬場の比較的に暇な時期、来年の稲作に向け準備に取りかかる。
13/10/19,20 晩秋の薬師岳を楽しむ山岳ツアーに参加
 大山観光協会主催の「薬師岳閉山祭」を兼ねた山岳ツアー。
 一般参加者23名(男性12名、女性11名)とスタッフ6名に加え、薬師岳山荘のオーナー
13/01/19 なばなの里 Winter Illumination
 光の雲海、ツインツリー、光の回廊、水上イルミネーション、地上高45mの展望台、今年は『大自然』がテーマ、
 なばなの里最大、 壮大なイルミネーションを堪能する。
12/12/31 SSDに乗せ替え
 大晦日、紅白歌合戦を見ながら、プライマリー HDをSSDに交換する。起動時間はおよそ半分に短縮、ネットワークへの
 繋がりもスムーズになり大満足。
   
12/02/04 冬の上高地 スノーシューハイク
 北日本新聞旅行会のスノーシューハイクに参加する。富山の天気は雪、でも上高地のある松本・安曇野は晴れの予報
 焼岳や穂高の峰々の眺めを期待し出発する。
   
11/7/22,23 初めての富士登山
 富士登山ツアーに参加、県内から集まった老若男女合わせ総勢32名。心配していた台風6号の影響も全く無く、
 頂上でご来光を迎えることが出来た。   
11/5/28,29 新穂高/上高地
 両親を連れ、新穂高ロープウェイと奥飛騨温泉の露天風呂を楽しむ小旅行、でも台風2号の接近で天候は最悪
11/3/05 呉羽山 ウォーキング
 快晴、立山・剣岳の眺めを求め、呉羽山展望台までウオーキング。射水線跡の遊歩道を鯰鉱泉前から八ヶ山へ、
 北アルプス・立山・剣岳・薬師岳を左側に眺めながら歩く。
11/02/26 新湊大橋・海王丸パーク ウォーキング
 風も無く歩くには丁度良い天候、正面にそびえる新港火力の煙突と新湊大橋の主塔に向かって早足で歩く。
 帰り道、遊歩道のふちの田んぼで、餌をついばむトキと遭遇する。
11/01/07 新穂高 鍋谷高原(1,305m) スノーハイキング
 山頂駅屋上にある展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスの山々が360度の大パノラマで見える。
10/12/04 
 HPのリニューアル(デザイン変更)の作業開始、20日間ほどかけ、ようやく終了 12/23 アップ
▲ページトップへ
Home / Profile / Trekking / Gallery / Diary / Link / Contact / Sitemap