2010年 10月 24日 (曇り) 
                       八郎坂(飛竜橋 1,040m、弘法バス停 1,620m)、 
                             松尾峠(追分入口 1,850m 展望台 1,970m)、弥陀ヶ原(1,940m) 
                    登るにつれて変化してゆく自然をながめながら、額に汗して自分の足で登る満足感を求め、八郎坂から弥陀ヶ原までの 
                   歩くアルペンルートに挑戦することにした。 
                     | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                         6:10 剣岳の向うが白み始める。 
                         
                              
                         
                         6:50 帰りのことを考え、立山駅に駐車し 
                          路線バスで称名滝に向かおうと計画した 
                          が、称名滝行きのバスは8:00が始発。 
                           しかたなく直接、車で称名滝へ向かう。 
                         
                         7:10 称名川沿いを7Km上ると称名平。 
                          レストハウスと駐車場があり、数台の車 
                          が駐車しており八郎坂に向かう登山者が 
                          数組準備している。 
                           そこから称名滝へは約1.3Kmの探勝路 
                          を登る。(熊注意の看板が気になる) 
                         | 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        称名川の左岸には紅葉に染まる「悪城の壁」がそびえ、 その上には美女平から続くアルペンルートが走る。 | 
                         歩くアルペンルート 登山口に繋がる飛竜橋 
                        また、手前には大日岳への登山口 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                         7:35  飛竜橋を渡り、八郎坂 
                             登山口(標高1,040m)に到着   
                               
                         第1展望台(1,190m) ベンチが設置の形跡?あり 
                              
                         登山道から見る称名滝。登るにつれ紅葉に囲ま 
                         れた美しい滝の表情が変化する。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        神秘に光るヒカリゴケ 8:25 第2展望台(1,270m)      称名滝の全容を眺めることが出来る。 
                         | 
                        9:00 第3展望台or休憩所(1,410m)。  日本一の落差(350m)を誇る滝の高さを超える。 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                         
                          登るにつれ、今まで頂上しか見えなかった 
                         大日岳が堂々とした全容を現す。 
                         
                        9:30 木の階段を登りきると平坦路に替わる。 
                          美女平との分岐点、時々バスのエンジン 
                          音が聞こえ八郎坂の終わりを予感させる。 
                         
                        9:40 約2時間で標高1,580m八郎坂の弘法 
                          口に到着する。ここから視界が一気に開け 
                          、弥陀ヶ原高原が一望出来る。 
                           この後、高原バス道路に沿ったの木道を 
                          歩く。 
                             
                             弘法と美女平との分岐点 | 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        | 八郎坂のいわれ | 
                        標高1,580m八郎坂下山口 | 
                        バス道路沿いに木道が続く | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                                  
                          弥陀ヶ原から上部の紅葉は終わったが、  大日連山を眺めながらの散策は気分爽快。 
                                 大辻山越しに富山平野、そして神通川  と富山火力も見ることが出来る。 
                                11:00 追分の駐車場(1,850m)に到着。   時間に余裕があったので、立山カルデ   ラやザラ峠が見渡せる松尾峠まで足を   伸ばす。     | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                                | 
                                | 
                                | 
                             
                            
                              大日岳を示す案内板 
                               | 
                              弘法から追分まで2.3Km、大日岳と      
                                 大辻山越しの富山平野を眺めながら木道を進む。 | 
                              時間に余裕があったので 松尾峠に向かう | 
                             
                          
                         
                         
                         | 
                       
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                         
                         11:10 松尾峠までの途中のベンチで昼食 
                           ベンチの周りには池塘(ガキの田)が点在し、 
                           眼下には富山平野が。    12:00 松尾峠の三角点(1,971.5m) 
                          昭和44年の水害により閉鎖された立山温泉へ 
                          のルートとして利用されていた。 
                            
                         
                         
                                
                             木道横の池塘の看板 
                                弥陀ヶ原高原のシンボル 
                         | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        木道横のベンチで昼食。周りにはガキ田が点在      大辻山の三角形が目だつ。 | 
                        松尾峠の三角点    (1,971.5m) 
                         | 
                        12:05 松尾峠展望台に到着 
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                            
                          松尾峠展望台からは立山カルデラを囲む 
                         山々の稜線上にあり、常願寺川をはさんで、 
                         ザラ峠、薬師岳などを一望できる。 
                               
                           立山カルデラと砂防事業を紹介する看板 
                              
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        砂防工事現場 
                        正面には獅子岳と鷲岳の 
                          間にザラ峠が見える。 | 
                        展望台から視界に入る 
                          最も南側:北薬師岳 
                         | 
                         12:50弥陀ヶ原に到着。帰りのバス時間も気になる。   早々にバスターミナルで帰りのバスを予約する。 | 
                       
                    
                   
                   
                   | 
                
                
                    | 
                
                
                  | ▲ページトップへ | 
                
                
                   |