2010年 5月03日 (晴れ) 
                             唐堀山 (途中で断念) 
                    富山市細入村と飛騨市とにまたがる標高1,160mの県境線上の山。国道41号線を猪谷で右折し360号線を宮川町方向へ 
                   進む。2004年10月の台風23号で河川の氾濫により(旧)360号線とJR高山線が寸断、高山線は復旧したが登山口への 
                   旧道は通行止めになったまま。 
                    加賀沢トンネルの手前で車を停め宮川に架かる橋と加賀沢トンネル(430m)内を徒歩で進む。加賀沢トンネルと飛越ト 
                   ンネルを繋ぐ橋を過ぎると、外に出る非常口がある。ドアの外は踊り場があり、壁のはしごで大きな落石が転がる旧道に降 
                   りることができる。 
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                         
                         8:00 自宅を出発、 
                         9:00 国道360号線から登山口へ繋がる 
                            旧道は崩落し通行止め。 
                         9:10 トンネルから繋がるルートで登山 
                            口へ向かう。 
                         9:30 トンネルから旧道へ降り、高山線 
                            の唐堀トンネル横から登山道へ 
                          
                         
                             
                           車を止めた国道360号線沿いに 
                                 あるお地蔵さん。   | 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                        非常口から外に出る 
                         | 
                        国道からさる梯子で旧道へ | 
                        高山線のトンネルの横から登山道がのびている。 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          
                         | 
                            
                          登山口から30分ほど登ったところで斜面 
                         が崩落、登山道が無くなっている。 
                          繋がる登山道を探せど見当たらず、今日は 
                         断念し下山する事に。 
                               | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                          | 
                          | 
                          | 
                       
                      
                         橋げたの日陰で、山頂で食べるはずだった昼食をとる。 
                                       橋の橋脚に大きなすずめ蜂の巣を発見。 | 
                          橋の中央部に 
                           県境を示すの標識 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  
                  
                    
                      
                             
                          神通峡周辺に残る伝説・民話にもある 
                              弘法大師の「命の水」 
                         
                                
                           林道沿いにある「浪切不動の水」ガイ 
                          ドブックにはこれを目印に、ここから 
                          1.8Km先を右に入る林道を行くことで 
                          キラズ山登山道がある。 
                         | 
                        
                        
                          唐堀山をあきらめ次の目標キラズ山の登山口を探す。神通峡の対岸の 
                         林道吉野東猪谷線入り口、小糸の不動滝と不動尊に立寄ることにする。 
                         駐車場より沢の堰堤を渡り約500m、右側に滝音が聞こえてくる。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                
                
                  |    | 
                
                
                  | ▲ページトップへ | 
                
                
                   |