2013年 9月21日 (晴れ) 
                       薬師岳 2,926m、太郎山 2,373m  
                        快晴の予報、足慣らしにと早起きして立山に向かうが、紅葉にはちょっと早い。常願寺側の左岸、土手沿いを立山連峰からの日の出と、西の空に 
                       浮かぶ満月見ながら走っていて予定を変更。有峰林道亀谷のゲート前で時間待ちにする。 
                       5:35 有峰林道のゲートに到着。しかし、ゲート前にはもう300mほどの車の列。6:00の開門を待つ車が、工事用車両を含めザーッと3,40台。 
                       開門まで、列はさらに長く伸びる。    | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                           
                          
                            
                              
                                 6:00 ゲートが開いても、列はなかなか進まない。 
                                 6:15 通行料(林道使用料)1,800円を支払い、 
                                      ようやくゲートを通過する。 
                                 
                                      
                                 
                                 林道入り口から登山口の折立までは約20Km、トンネルや 
                                工事中の曲りくねった一車線の道を、有峰ダム湖まで走る。
                           | 
                               
                            
                           
                           | 
                            | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                           6:40 登山口、折立に到着するが、駐車場は満車状態で車道に駐車している車も。一か八か駐車場に入ってみると手を挙げる人が、・・・ 
                            下山して駐車場を出る車だ。礼を言って空いた場所に駐車する。 
                           7:00 下りのことを考えると、日帰りでこの時間の出発では、薬師岳頂上までは無理。12:00まで行ける所までとして、まずは太郎平小屋を 
                            目指し、登山口(1,356m)を出発する。 
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            
                           | 
                           
                            最初は急登が続き、15分もすれば汗が噴出してくる。 
                            一枚ぬいて調整するが、汗が止まらない。 
                           8:20 三角点(1,871m)を過ぎ、樹林帯を抜けると、背中に 
                            有峰湖が見えてくる。 
                           
                                
                           
                            三角点から太郎平まで、あと4.2Km道標には、ガンバレ!の 
                            文字が・・  後になってガンバレの意味が理解できた。  | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                           9:00 標高2,000mを超え、太郎平まであと3Km。所々に休憩用のベンチが在る。 
                           9:40 標高2,189m五光岩ベンチ、太郎平まであと2Km。太郎平小屋の屋根や薬師岳山荘の姿も、肉眼でも確認できる。 
                            三角点から太郎平小屋までのなだらかな登りが、とにかくキツイ! 小屋を目の前にして左足が笑い出す。 
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                           
                           10:30 太郎平小屋に到着。 
                            小屋の前の広場にも沢山のベンチが在り、多くの登山者が 
                            薬師岳を眺めながら思い思いに、休息している。 
                           
                                 
                           
                            ここから薬師岳頂上まで、少なく見積もっても往復5時間。 
                            薬師岳頂上をを諦め、12:00まで休憩を取ることにする。   | 
                          
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                            小屋の裏側に向け、木道が続いている。ここは太郎兵衛平は奥黒部への分岐点に当り、木道は薬師沢から雲の平へ、また、北の俣岳から 
                           黒部五郎岳へと続いている。 
                            時間があるので太郎山(2,373m)に登る。黒部五郎岳へ向かう木道から外れ右側の小道へ入ると三角点がある。途中、足元の茂みの中で 
                           ガサゴソと動くものが、雷鳥だ! 近寄ってカメラを向けても、逃げようとしない。 
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                           
                           11:20 木道をもう少し南の方向へ行ってみる。 
                            登山者は殆ど無く、草原には一筋の道が岐阜県境に向け北の俣 
                            岳山頂へ繋がっている。 
                           
                               
                           
                             木道に座り、缶ビールを片手に、草原と山・空・雲しかない光景を 
                            眺めながら、至福の時間を過ごす。          | 
                         
                      
                     
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                  | 
                                  | 
                                  | 
                               
                              
                                 11:50 少し早いが、折立に向け下山を始める。ガイド本でのコースタイムは、登り4時間、下り2.5時間、遅くとも2:30まで下山できるはず?  
                                 12:30 太郎平から2.0Km(五光岩ベンチ) 13:00 3.0Km(標高2,000m地点) 13:35 4.2km(三角点1,870m)へと順調に足を進めるが、 
                                    標高差で残り500m。 
                                 | 
                               
                              
                                  | 
                                  | 
                                  | 
                               
                              
                                 14:00 標高1,690m あられちゃんのカンバン(大好き薬師岳)まで下山、残り標高で350m 下山を続けるが、右ひざが・・・・・ 
                                 14:40 ようやく登山口まで戻るが、あられちゃんのカンバンから、ほぼノンストップ。太郎小屋から2時間50分、コースタイムの 
                                    2.5時間は、よほどの健脚でないと無理なのでは! | 
                               
                              
                                  | 
                                  | 
                                  | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                        
                          
                          
                            
                              
                                  | 
                                 
                                 
                                 
                                   【Track Data】 
                                   距離      15.01Km 
                                   沿面距離    15.83Km 
                                   所要時間    7時間56分 
                                   累積標高    1,484m 
                                   平均速度    1.9Km/h 
                                 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    | ▲ページトップへ |