2013年 7月21日 (晴れ/曇り) 
                       西穂独標   2,701m  
                       今年も立山に登ろうと女房に切り出したが、登ったことのない山を!との希望で、今回は「西穂独標」に決まる。 
                       ロープウェイに10分ほど乗れば、標高2,156m西穂の展望台まで運んでくれる。雪のある時期、西穂高口駅まで何度も(スキー)来たが 
                       今回は山登り、西穂山荘から独標まで行くことにする。 
                        | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                           5:30 自宅を出発、R41から神岡でR471に入り 
                             新穂高に向け走らせる。 
                           
                                              
                             
                             
                                               
                                        
                            昨晩、新穂高ロープウェイのHPには、第1ロープウェイ 
                            は機材故障の為 運休の案内があり、車でしらかば平まで 
                            登る。 
                           7:10 第2ロープウェイ駐車場へ入れる。 | 
                          
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                           8:00 始発のロープウェイ(定員120名)は、ほぼ満員で出発。しらかば平駅(1,308m)から約7分で西穂高口駅(2,156m)に到着する。 
                            4階の展望デッキに上り、北アルプスの山容を楽しむ。 
                           8:30 駅の3階から外に出て、千石平園地の樹林をしばらく歩くと登山道のカンバンがある。 
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            
                           | 
                           
                            登山道は十分に整備され、快適に林の中を進むことができる。 
                           所々、林の間から西穂高岳や笠ヶ岳を見ながら進む。 
                             
                               
                           
                            
                            西穂山荘までの前半は登り下りを繰り返しながら進み、後半は 
                           急登が続く様になる。 
                            | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                           9:40 傾斜が緩くなったと思ったら正面に三角屋根が見えた。西穂高口から1時間半の予定(登山ガイド)が、20分も早く西穂山荘(2,385m)に到着する。 
                            山荘の前は木を敷きつめた床のテラスがあり、沢山の人が休憩している。少し休憩を取り、10:00 独標に向かう。  
                            東邦大学医学部の診療所の横、岩の斜面を登る。 
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                           
                            少し登れば森林限界となり、後方には焼岳、乗鞍岳、 
                           そして雲の上に頭を出した白山連峰の山々まで望むことが 
                           出来た。 
                                          
                                            
                             
                           
                            西穂山荘を出発し20分ほどでケルンに、そこから15分 
                           ほどで丸山に到着する。     | 
                          
                          
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            | 
                            | 
                            | 
                         
                        
                            丸山まで来ると視界はすっかり開け、360°の大パノラマを楽しみながら歩く。これから登る稜線の先には目指す独標、その先には尖ったピラミッド 
                           ピークが一番高く見える。コバイケイソウが咲き誇る大斜面をジグザグに登る。近づくにつれ独標頂上の人影がはっきりしてくる。 
                           | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    
                    
                      
                        
                            
                           | 
                           
                            急斜面を登り詰めると尾根は細くなり独標の岩峰が目の前に 
                           立ちはだかる。 
                           
                             
                               
                           
                            実際に取り付くと意外と足場がしっかりしており、それほど 
                           怖くない。 
                            | 
                         
                      
                     
                    
                      
                        
                          
                          
                            
                              
                                  | 
                                  | 
                                  | 
                               
                              
                                  多くの登山者が登り下りして渋滞し順番待ち。3点支持で一歩一歩確実に登る。  
                                 11:30 西穂山荘から1時間半で、無事頂上(2,701m)に立つことが出来た。 頂上の岩には11峰の峰番号が記され、西穂高へ10の頂きが続いて 
                                 いることが判る。眼下(1,200m下)には上高地の梓川が見下ろせ、高度感は抜群! 
                                 上高知、梓川の向こうには霞沢岳、六百岳がそびえ、左側には奥穂高岳から前穂高に続く吊尾根にはガスが掛り始める。 
                                 殆どの登山者はここで折り返し、狭い頂上は人口密度が相当高くなる為、写真撮りと昼食とで30分、早々に下山する。 
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                        
                          
                          
                            
                              
                                 
                                 12:00 登るより下山の方が緊張する。 
                                  頂上から下を見ると、30分前に登ったが岩峰が絶壁に 
                                  見える。 
                                            
                                  
                                 
                                  頂上から見ると殆ど岩場を垂直に降り様に思える。 
                                  何とか10分ほどで取付きまで降りる。  
                                    | 
                                
                                
                                 | 
                               
                            
                           
                           | 
                         
                        
                          | 
                          
                           | 
                         
                        
                            | 
                           
                           13:05 下りは1時間ほどで西穂山荘にたどり着く。 
                           
                                
                           
                           【Track Data】 
                              距離     7.10km 
                              沿面距離   7.38km 
                              所要時間   6時間05分 
                               休憩時間 1時間20分を除く 
                              累積標高   769m 
                              平均速度   1.55km    | 
                         
                      
                     
                     | 
                  
                  
                    | ▲ページトップへ |